Database
201 - 19 / 219
Database List
-
Last Update: 2017-07-30T18:15:06+09:00 History
-
nzb
Last Update: 2015-12-01T01:24:56+09:00 History
-
Last Update: 2016-01-15T18:20:39+09:00 History
-
Last Update: 2016-01-27T15:45:15+09:00 History
-
ROAD TO DRAGONS(ロード・トゥ・ドラゴン)
http://spsv.acquire.co.jp/rtd/
各ユニットステータスデータLast Update: 2016-03-27T22:36:51+09:00 History
-
ROAD TO DRAGONS(ロード・トゥ・ドラゴン)
http://spsv.acquire.co.jp/rtd/
各アクセサリ性能データ
※ネタバレするのでストーリーは含まず
Last Update: 2016-03-27T22:47:26+09:00 History
-
ROAD TO DRAGONS(ロード・トゥ・ドラゴン)
http://spsv.acquire.co.jp/rtd/
オフ会ビンゴ大会用DBLast Update: 2016-03-22T18:07:13+09:00 History
-
bookmarklet app db for reading comic
Last Update: 2016-05-07T00:59:10+09:00 History
-
Last Update: 2016-05-12T06:30:32+09:00 History
-
Last Update: 2016-08-18T14:01:41+09:00 History
-
Newz-Complex
Last Update: 2016-11-12T23:57:37+09:00 History
-
imgsrc
Last Update: 2017-03-18T19:57:20+09:00 History
-
Last Update: 2017-05-26T05:53:03+09:00 History
-
感情語が文章にいくつ含まれているかをカウントするために
感情語を登録しておくデータベースですLast Update: 2017-09-06T16:15:44+09:00 History
-
Last Update: 2017-09-24T11:29:08+09:00 History
-
ことせかい という読み上げアプリで利用するデータです。
Webで読める小説を取り込むために、文書の場所や次のページへのlinkなどをさすxpathを記述します。
幾つかの項目はAutopagerizeとほぼ同じ意味です。
ことせかい については以下のURLを参照してください。
http://limura.github.io/NovelSpeaker/
以下、個々の属性についての概ねの方針を書いておきます。
url
対象のURLしてヒットする正規表現を書きます。
pageElement
読み上げ対象となる文字列が含まれるエレメントを取り出すxpathを書きます。複数hitするようなxpathを書いた場合、その全てが取り出されます。
nextLink
次のページに続く場合のaタグを指定するxpathを書きます。複数hitするものを書いた場合、最初のエレメントだけが採用されます。
Autopagerize側では必須属性になっていますが、こちらでは必須ではありません。つまり、Autopagerizeは(その目的から)1ページに全てが入っているサイトは登録されていませんので、そのようなサイトはこちらに登録する必要があります。また、Autopagerize側で主題が違う記事へのnextLinkが指定されているものについて、こちら側のデータベースにnextLinkが無い状態で登録することによって、主題が違う記事を読み込まないようにする事もできなくもありません。
title
本棚に登録される時の名前として採用される文字列を含むエレメントを取り出すためのxpathを書きます。
subtitle
(2017/12/18: 将来的に利用するための項目です)小説の個々の章にあたるサブタイトルを抽出できるエレメントを取り出すためのxpathを書きます。
author
作者名として採用される文字列を含むエレメントを指定するxpathを書きます。
firstPageLink
小説のタイトルページ(本文は含まない)がある場合、そのタイトルページから本文のページに遷移するためのaタグを指定します。複数hitするものを書いた場合、最初のエレメントだけが採用されます。
注意:firstPageLink にヒットした場合、そのURLを読み直して評価をし直すため、無限に firstPageLink の読み込み先を読んで場合があります。そのようにならないように firstPageLink の xpath を指定してください。
exampleUrl
対象のURLを書きます。後で動作確認などをする時に利用します。複数書く場合は半角スペースで区切ってください。
memo
何らかのメモ書きを残すべきと思った場合は書いておいてください。日本語でOKです。
なお、ことせかい の動作としては、このデータベースとAutopagerizeのデータベースの両方を使ってデータを読み込むように作られています。
動作としては対象のURLについて、まずこちらのデータベースにあるものが優先され、こちらのデータベースに載っていないURLのものについてはAutopagerizeのデータベースを参照することになります。
ですので、Autopagerize側で定義されている情報で十分なものの場合は改めてこちら側のデータベースに登録する必要は無いかもしれません。Last Update: 2018-04-18T20:16:43+09:00 History
-
I'm from Taiwan
Last Update: 2017-12-07T15:49:44+09:00 History
-
Last Update: 2018-02-07T15:34:09+09:00 History
-
Last Update: 2018-03-30T15:19:23+09:00 History
201 - 19 / 219